追記:すでに予約確保済みの資料が対象です。現状、新規予約を受け付けていないため、これから予約をすることはできません。申し訳ありません。
文京区立図書館が、郵送による図書の貸し出しを開始
利用料は?
送料は利用者負担です。
ただし、無料になる場合もあります。以下の通りです。
休園・休校・外出自粛している子どもたちとその家族への支援のため、絵本、児童書、児童雑誌については、直接お届け(利用は無料)も可能です。
https://www.lib.city.bunkyo.tokyo.jp/opw/OPW/OPWNEWS.CSP?PID=OPWNEWSLIST&DB=LIB&MODE=1&LIB=&TKAN=ALL&CLASS=2&IDNO=103045
たかはまなおきは、返却の利便性向上に注目!
貸し出しについては、すでに体が不自由な方向けにご自宅までお持ちするサービスがありますが、これを今回子育て世代向けに拡充したことはとてもありがたいです。
これを機に、「返却」に関しては、郵送で受け付けられるようになることを期待したいです。
図書館に借りに行くことは、必要な資料を探すスキルを学んだり、意外な本を発見したり、新刊・季節に合った書籍との出会いがあったりする、価値あるものだと思います。
ただし、忘れがちな返却に関しては、送料を負担してもいいという方には郵送で受け付けてもいいのではないかと思います。
他区の事例等、調べてみます。
文京区立図書館より公表された資料(引用)
詳しくは、文京区立図書館WEBサイトを覧ください。
以下、引用します。
【文京区民の方へ】予約確保済み図書のお届けサービスについて
【サービス概要】
文京区在住でご希望の方には、現在予約確保されている図書・雑誌を郵送(送料は利用者負担)でお届けします。
※文京区在学・在勤の方は対象外です。
休園・休校・外出自粛している子どもたちとその家族への支援のため、絵本、児童書、児童雑誌については、直接お届け(利用は無料)も可能です。
【実施期間】
5月31日まで(予定)
※土曜日・日曜日はサービスを行いません。
※下記の館は特別整理期間のため、受付は可能ですが発送及び宅配は遅れることがあります。
水道端図書館:5月18日(月)~5月27日(水)
千 石図書館:5月11日(月)~5月22日(金)
【サービス対象】
(1)対象者
文京区民(利用カード登録の現住所が文京区内の方)
(2)対象資料
現在予約確保済の資料
※CD,DVD等の視聴覚資料、他自治体から借りている資料や、郵送に適さない大型本は除く。
【利用方法】
(1)予約資料が確保されている図書館(室)に電話でお申込みください。
向丘取次所で確保されている資料は、真砂中央図書館に電話をしてください。
電話受付時間:平日 午前9時から午後4時まで
(2)日本郵便(ゆうメール又はゆうパック)の送料着払いで発送します。届いたら、お支払いのうえお受け取りください。
※発送は原則、受付日の翌日以降になります。
※絵本、児童書、児童雑誌については、直接お届け(利用は無料)も可能です。
この場合、原則としてご自宅の郵便受けに投函しますので、なるべく郵便受けに入る冊数、大きさでお申し込みください。
郵便受けに入らない場合は対面でのお引き渡しとなります。準備ができましたら図書館からお届け日時をお電話しますので、お受け取りをお願いします。
(3)返却は、開館後6月14日(日)までにお返しください。(郵送で返却しないでください。)
【参考・配送料金】
<ゆうメール>
大きさは長さ34cm以下、幅25cm以下、厚さ3cm以下、重さ1kgまで。
利用者負担料金は、送料180円~360円と着払い手数料21円の合計額です。
<ゆうパック>
重さ25㎏まで。
利用者負担金は送料810円~2010円です。